【知ってたら勝ち!】ユーラシア大陸最西端(ロカ岬+シントラ)までの行き方!これはしっとかな!情報!

 このページはプロモーションが含まれています

どうも!がちこです!

ポルトガルリスボンからロカ岬とシントラに行ってきたので、旅行に大事なポイントを含めお伝えできればなと思います!

 

行き方♡

私は電車でリスボンからシントラ、

シントラからロカ岬まではバスでいきました!

ロカ岬までの行き方でよくいかれるというパターンがもう1つあって、

電車でリスボン→カスカイス

そこからバスでロカ岬に行く方法もありますが、私はシントラで世界遺産にも登録されている歴史的な建造物や、観光名所が沢山あるときいたので、そちらに行ってからロカ岬を目指しました!

 

カスカイスは海辺の町で、行き方を調べているとそちらはそちらで素敵な街並みがあるのをインターネットで見ました笑

帰りはカスカイス経由でリスボンに戻るのはいいかもしれないですね!

ロシオ駅からシントラへ!

頻繁にシントラ終点の電車がでてるのてご安心を!時間は約40分!2.4ユーロ!

ポイント1!ロシオ駅でのチケット購入!

時間にもよるかもですが、有人の窓口はびっくりするぐらい混んでました!!

私が行ったのは午前9時ぐらいでしたが、行列がやばかった!

諦めて人の並びがまだ少ない(1台に3人ぐらいならんでた)窓口手前のチケットマシーンで購入しましたが、マシーンによってバグなのか分かりませんが、買えない人がいました!買えるマシーンに並びましょう!

シントラでの観光

私が入館したのはレガレイラ宮殿のみ!

シントラ駅から20分以上かけて歩いてレガレイラ宮殿(Quinta da Regaleira)にいきました!


歩くのが好きだし、知らない街をあるくのはもっと好きなので、時間がある方はオススメかも!

でも日差しが強いので日傘や日焼け止めはお忘れなきよう!

私は肌が弱いので、子供でも塗れる日焼け止めをたっぷり塗って観光!


 

 

基本的に荷物を多くしたくないタイプの人間なので、小さいポケットサイズで、急な雨にも対応できる晴雨兼用を海外旅行には絶対に携帯しています。


 

 

レガレイラ宮殿はドラクエみたいな螺旋階段が有名!

その階段がある場所が入館してどこにあるかわからなかったのですが、人が並んでいるのですぐにわかりました!

並んではいますが、結構すぐ入れました!

園内は緑が多くてとても気持ちよかったー!

ポイント2!バスの乗り場所!

レガレイラ宮殿の前にバス停があり、そこからロカ岬までいけそうだったので、バス停で待っていました。

大体時間通りにバスがきたのですが、、、

ふつーに通過!!!

えーーーΣ(゚д゚;)

まぁ海外だしそんなこともあるかと思い込ませ、次のバスを待ちました。

そしたらまさかのこのバスも通過!!

えーーーーー( °o°)

私と同じように待ってた人たちが🤷‍♀️←こんなんでわーわー言ってました笑

近くにいたおっちゃんになんでこれ止まらないの?って聞いたら、

🦙<人がいっぱい乗っているから。

だそう。

たしかにきたバスをみても人がいっぱいで乗れるスペースは外からみてもなさそうでした。

なので、シントラ駅からのれば始発でいけるんじゃない?と思い、レガレイラ宮殿前のバス停は諦めて、また20分以上かけてトコトコ歩きシントラ駅までいき、ロカ岬行きのバスに乗ることができました♡

シントラ駅のバス停から乗る人が大勢いて車内はパンパンなので、降りるボタンを誰かが押さない限り(ロカ岬までほぼ人はおりません!)バスはバス停で人が待っていてもスルーして走行してました!

私はバス停に早く着いて待っていたので座れましたが、基本皆さん立ちです。

まーまーカーブやら運転手の運転が荒いやらで35分間


揺れるバスの中での立ちは結構辛いかも。早くバス停で待っていると吉!

他の観光名所のバス停もおそらく同じだと思うので、シントラ駅のバス停から乗るほうがいいのではないかと思います。

シントラ駅•ロカ岬行きのバス停乗り場!

シントラ駅を右にでて、Palace Caffeさんの前あたりのバス停です!

ロカ岬行きではない路線の乗り場もなっているので、気をつけてください!

ロカ岬行きは赤の1253です!

シントラ駅を左にでるとロカ岬行きではないバス停があったりするので、間違えないように!

私はどこにロカ岬行きのバス停があるか分からなかったし、いろんなバスが行き交っているので、あたふたしました!片道2.6ユーロでした!

という感じで

無事にユーラシア大陸最西端につきました!


海ーーーーー!でした💓笑

 

やっぱり旅をして思うのが、

Googleマップがないともう何もできないということ。笑

ネット環境が必要なんですねぇぇぇええええ

ポケットWiFiは充電もしないといけないし、かさばるので、私はSIMカードを変えます!

説明書通りにすればほんとに日本で使ってるのと変わらず、サクサク使えるのでほんとに楽です。私はヨーロッパにいったら2.5週間ぐらい旅行してるので、30日分のものを買っています。


 

 

大は小を兼ねると信じています。笑

さらに今はeSIMなんかもあり、カードを変えなくても使えるという画期的なものもあるので、次の旅行はeSIMをトライして見ようと思っています!


 

データ容量が様々なので、ご自身に合ったものを選んでくださいね!

 

それではみなさんボンボヤージュ!

 

アディオス!